研究概要

本プロジェクトでは、社会科学の総合的視野のもと、規範哲学と実証科学という2つの分析視点を結合しながら、次の3つの課題に取り組んでいます。
(1)普遍的・一般的に構想された現代の社会・経済・政治システムの表層に潜むさまざまな難問(パラドックス・ディレンマ)を解き明かすこと。
(2)理論、歴史、調査を手がかりとして新たな社会・経済・政治システム(原理・メカニズム・ルール・法)を構想すること。
(3)グローバルかつローカルな視点をもとに、広く学際的研究を進め、理論の依って立つ諸前提を批判的に問い返す一方で、実践知を支える確かな学問的基礎を提供すること。

より具体的な課題は、社会的選択理論、ゲーム理論、メカニズムデザイン、数理統計理論、分配的正義理論、民主主義理論、福祉国家類型論、労働経済、公共政策など、メンバーがそれぞれ専門とする学問研究の先端的な成果や知見を総合しながら、現実の問題を探求し、設定していきます。

プロジェクトリーダー
武岡 則男
一橋大学大学院経済学研究科 教授

プロジェクトメンバー

無藤 望 一橋大学大学院経済学研究科 教授
森⼝ 千晶 一橋大学経済研究所 教授
山本 裕一 一橋大学経済研究所 教授
平⽥ ⼤祐 一橋大学大学院経済学研究科 准教授
蓼沼 宏一 一橋大学大学院経済学研究科 特任教授
宇井 貴志 一橋大学社会科学高等研究院 特任教授
篠崎 弘毅 一橋大学社会科学高等研究院 特任講師

研究協力者

岡田 章 一橋大学 名誉教授
後藤 玲子 帝京大学経済学部 教授・一橋大学名誉教授
吉原 直毅 Professor, Department of Economics, University of Massachusetts Amherst
国本 隆 Associate Professor, School of Economics, Singapore Management University
神林 龍 武蔵大学経済学部 教授

令和4年度の研究成果

本プロジェクトは、「社会科学の総合」を標榜しつつ、メンバーの大まかな専門分野の括りにより「ミクロ理論班」と「規範班」に分かれ、ゲーム理論、意思決定理論、社会的選択理論、メカニズムデザイン論、経済哲学、経済史学、労働経済学等の多様な研究領域のフロンティアにおける研究を展開し、国際的な業績を蓄積してきた。2つの班のメンバーはHitotsubashi Summer Instituteで協働するとともに、定期的なワークショップや研究会にも相互参加することにより、学際的な研究の推進と研究成果の広範な発信にも努めてきた。

令和4年度実施のイベント

Hitotsubashi Summer Institute 2022 (2023年11月13日)

令和4年度の発表論文

林 貴志武岡 則男, “Habit formation, self-deception, and self-control”, Economic Theory (2022)

Ignacio Esponda・Demian Pouzo山本 裕一, “Corrigendum to “Asymptotic behavior of Bayesian learners with misspecified models”[J. Econ. Theory 195 (2021) 105260]”, Journal of Economic Theory (2022)

平⽥ ⼤祐・糟谷 祐介・Kentaro Tomoeda, “Weak stability against robust deviations and the bargaining set in the roommate problem”, Journal of Mathematical Economics (2023)

岡田 章, “Dynamic Bargaining with Voluntary Participation and Externalities”, Economic Theory (2022)

Yi-Chun Chen・国本 隆・Yifei Sun, “Continuous implementation with payoff knowledge”, Journal of Economic Theory (2023)

Yi-Chun Chen・Richard Holden国本 隆・Yifei Sun・Tom Wilkening, “Getting dynamic implementation to work”, Journal of Political Economy (2023)

Yi-Chun Chen・国本 隆・Yifei Sun・Siyang Xiong, “Maskin meets Abreu and Matsushima”, Theoretical Economics (2022)

国本 隆・Cuiling Zhang, “Efficient bilateral trade via two-stage mechanisms: comparison between one-sided and two sided asymmetric information environments”, Journal of Mathematical Economics (2022)

森⼝ 千晶・Tuan-Hwee Sng, “The Size of Polities in Historical Political Economy”, The Oxford Handbook of Historical Political Economy, Oxford University Press (2023)

後藤 玲子神林 龍, “What the Welfare State Left Behind–Securing the Capability to Move for the Vulnerable”, Asian Economic Policy Review (2022)

神林 龍・田中万理・亀田泰佑・川本 琢磨・杉原 茂, “Managing Long Working Hours: Evidence from a Management Survey”, The Journal of Human Resources (2022)

神林 龍・浅井健太郎, “「人口学から見たアジア・太平洋戦争による日本の人的被害についての一考察-北関東・東北地方の徴兵記録分析を中心に-」, 『現代経済学の潮流2022』 東洋経済新報社 (2022)

神林 龍・後藤玲子・小林秀行・王薈琳, 「外出・在宅活動へのケイパビリティ・アプローチの応用の試み(2)-『A市外出に関する調査』より-」,『経済研究』73-3、225-253、2022年。

吉原 直毅, “Correspondence between Exploitation and Profits in General Neoclassical Production Economies”, Marxism 21, 20(1), 67-102, 2023年2月

吉原 直毅Roberto Veneziani, “Unequal exchange and international justice”, Exploitation: Politics, Philosophy, and Economics, eds. by Matt Zwolinsky and Ben Ferguson 2023年

吉原 直毅J. Cogliano・R. Veneziani, “Putting Labour Values to Work”, Acta Oeconomica, 72-S1, July 2022. pp. 51-79.

吉原 直毅J. Cogliano・R. Veneziani, “An Agent‐Based Approach to Classical Competitive Prices”, in Zining Yang and Elizabeth von Brisen (eds.) Proceedings of the 2021 Conference of The Computational Social Science Society of the Americas, pp. 152-163, Springer, April 2022.

吉原 直毅J. Cogliano・R. Veneziani, “Computational Methods and Classical-Marxian Economics”, Journal of Economic Surveys, vol. 36(2), pp. 310-349, April 2022.

吉原直毅, 「危機の時代に求められる俯瞰的経済理論と経済学教育」 , 『季刊経済理論』59巻2号, 2022年7月、pp. 30-43.

後藤玲子, 「脱一元化論理にもとづく正義理論の展望」 , 日本哲学会編『哲学』74号、知泉書館、PP. 31-46、2023年4月

後藤玲子, 「人文学への憧れと社会科学的営為としての経済哲学――福祉国家(Welfare state)を戦争国家(warfare state)にしないために、いま、われわれがなしうること――」加藤泰史・松塚ゆかり編 , 『人文学・社会科学の社会的インパクト』、法政大学出版会、pp.197-220.