研究概要

本プロジェクトは、「グローバル経済における経済政策」及び「マクロ計量モデルの開発とマクロ経済の諸問題への応用」で得られた知見と問題意識を融合し、グローバル化の新たな展開や解決すべき政策課題を念頭に置いて、研究をさらに発展させることを目的としている。具体的には、前プロジェクトの成果である「マクロ計量モデル」をさらに発展させ、金融部門をより明示的に取り込んだ「マクロ・金融計量モデル」の開発に注力し、マクロ経済の諸問題に新たなアプローチによって取り組む。そうすることによって、大きく不確実性が変動するもとでのマクロ経済と金融市場の相互作用についての理解を深め、金融・財政政策等、グローバル経済における今後のマクロ経済運営のあり方について政策提言を行う。

Etsuro Shioji

プロジェクトリーダー
塩路 悦朗
一橋大学大学院経済学研究科 教授

プロジェクトメンバー

渡部 敏明 一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科長
阿部 修⼈ 一橋大学経済研究所 教授
加納 隆 一橋大学大学院経済学研究科 教授
中島 上智 一橋大学経済研究所 教授
黒住 英司 一橋大学大学院経済学研究科 教授
⼭本 庸平 一橋大学大学院経済学研究科 教授
関根 敏隆 一橋大学大学院経済学研究科 教授
井上 篤 一橋大学経済研究所 教授
陣内 了 一橋大学経済研究所 教授
砂川 武貴 一橋大学大学院経済学研究科 准教授
高橋 悠太 一橋大学経済研究所 講師
高山 直樹 一橋大学経済研究所 講師
寺本 和弘 一橋大学大学院経済学研究科 講師
深尾 京司 一橋大学経済研究所 特命教授
石川 城太 一橋大学社会科学高等研究院 特任教授

研究協力者

新⾕ 元嗣 東京⼤学大学院経済学研究科 教授
Kyu Ho Kang Professor, Department of Economics, Korea University
沖本 ⻯義 慶応義塾大学経済学部 教授
Yunjong Eo Professor, Department of Economics, Korea University
森⽥ 裕史 東京工業⼤学工学院 准教授
Sungbae An Director/Senior Research Fellow, Korea Institute for International Economic Policy

令和4年度の研究成果

グローバル化、計量分析、理論モデル、経済政策の全4分野において研究の顕著な進展を見た。グローバル化研究に関連して、数多くの実証研究で利用されているJIPデータベースの更新を行ったことは今後の日本経済研究の進展に向けての大きな貢献であった。計量分析においてはボラティリティの変動要因や日本の非伝統的金融政策の効果を分析するための新たなツールを開発したほか、地球規模での気候変動に関する新たな研究を行った。経済理論モデルに関係して、開放経済ニューケインジアンモデルを用いた研究や非線形DSGEモデルの解法の研究、世界経済の停滞や日本のインフレに関する新たな研究を行った。政策の面では、日本のインフレ率やGDPに関する研究を行った。このほか、計量分析と理論分析の両面からバブルの研究を行ったことは特筆される。

令和4年度の実施イベント

Hitotsubashi Summer Institute 2022 (2023年2月21日)
Hitotsubashi-Gakushuin Conference on International Trade and FDI 2022 (2023年12月17-18日)

令和4年度の発表論文

深尾 京司Cristiano Perugini・Fabrizio Pompei, “Non-standard Employment and Rent-sharing”, Economica (2022年10月18日)

深尾 京司Cristiano Perugini・Fabrizio Pompei, “Labour market regimes, technology and rent-sharing in Japan”, Economic Modelling, (2022年7月)

Choi, Jay Pil石川 城太・大越裕史, “Tax havens and cross-border licensing with transfer pricing regulation.”, International Tax and Public Finance (2022)

Cathy W.S. Chen・Hsiao-Yun Hsu渡部 敏明, “Tail Risk Forecasting of Realized Volatility CAViaR Models,, Finance Research Letters (2022)

黒住 英司 Anton Skrobotov・Alexey Tsarev, Time-transformed Test for Bubbles under Non-stationary Volatility,, Journal of Financial Econometrics (2022)

黒住 英司 Anton Skroboto, On the Asymptotic Behavior of Bubble Date Estimators,, Journal of Time Series Analysis (2022)

Peiyun Jiang黒住 英司, On the Asymptotic Behavior of Bubble Date Estimators,, Econometrics and Statistics (2023)

Francisco Estrada・Pierre Perron⼭本 庸平, Anthropogenic Influence on Extremes and Risk Hotspots,, Scientific Reports (2023)

⼭本 庸平原 尚子, “Identifying Factor-Augmented Vector Autoregression Models via Changes in Shock Variances,, Journal of Applied Econometrics (2022)

Pierre Perron⼭本 庸平, “Structural Change Tests under Heteroskedasticity: Joint Estimation versus Two-Steps Methods,, Journal of Time Series Analysis (2023)

Harrison, Michael中島 上智・Mimoza Shabani, “An evolution of global and regional banking networks: A focus on Japanese banks’ international expansion,, Journal of International Financial Markets, Institutions & Money (2023)

川本卓司・中澤崇・喜舎場唯・松村浩平・中島 上智, “Estimating the macroeconomic effects of Japan’s expansionary monetary policy under Quantitative and Qualitative Monetary Easing during 2013–2020, Economic Analysis and Policy (2023)

加納 和子・加納 隆武智 一貴, The price of distance: pricing-to-market and geographic barriers, Journal of Economic Geography (2021)

Pablo A. Guerron-Quintana・Tomohiro Hirano・陣内 了, “Bubbles, Crashes, and Economic Growth: Theory and Evidence,, AMERICAN ECONOMIC JOURNAL: MACROECONOMICS (2023)

廣瀬 康生・砂川 武貴, “The Natural Rate of Interest in a Non-linear DSGE Model,, International Journal of Central Banking (2023)

関根 敏隆, “Looking from Gross Domestic Income: Alternative view of Japan’s economy,, Japan and the World Economy (2022)