HSI2024-25 – the 10th Hitotsubashi Spring/Summer Institute: Economic Development(第10回一橋サマーインスティテュート「経済開発」)を開催しました。
2025年3月27日(木)、「途上国における持続的貧困削減に向けた制度と政策」研究プロジェクトのプロジェクトリーダーである黒崎 卓 教授(一橋大学経済研究所)の主催により、HSI2024-25 – the 10th Hitotsubashi Spring/Summer Institute : Economic Developmentを開催しました。
佐野書院にて開催された今回のカンファレンスは “経済発展”を共通テーマに計5名の研究者が研究発表を行いました。会議では、経済発展の実証分析のフロンティアを、南アジア地域に固有の文脈に沿ったデータおよび実験的分析手法に焦点を当てて探ることが目指されました。
カンファレンスは、本学の黒崎卓経済研究所教授による挨拶で幕を開けました。
その後、後藤 潤 講師(政策研究大学院大学)、Nadia Hussain氏(広島大学博士課程)、佐藤 隆広 教授(神戸大学経済経営研究所)が、それぞれ「Judicial Independence and Economic Development: Evidence from the Constitutional Reinterpretation in India」 [joint paper with Sultan Mehmood (NES) and Daniel Chen (TSE)]、「Impact of Government-Exit from Wheat Market on Future Wheat Acreage Decision among Small Farmers: A Vignette-Based Survey Experiment」、「Global Value Chains (GVCs) Participation and the Upgrading of the Indian Auto Components Industry」 [joint paper with Manabu Furuta (Aichi Gakuin University) and Keijiro Otsuka (Kobe University)]と題した研究発表を行い、続いて、R. Manjula氏(Assistant Professor, Institute for Social and Economic Change (ISEC))とD. Rajasekhar氏(Director, ISEC)が共同で「Paid to Learn: Proposing a New Type of Social Protection based on Evidence from India」 [joint paper with Erlend Berg (University of Bristol)]と題した研究発表を行い、計35人の参加者が活発な意見を交わしました。
当日のプログラムおよびアブストラクトはこちらからご覧いただけます。
- 黒崎 卓教授(一橋大学経済研究所)
- 後藤 潤講師(GRIPS)
- Nadia Hussain氏(広島大学人間社会科学研究科博士課程)
- 佐藤 隆広教授(神戸大学経済経営研究所)
- D. Rajasekhar氏(ISEC, India)
- R. Manjula氏(ISEC, India)
- 会場の様子
- 集合写真
- 会場(一橋大学佐野書院)
その他のHSI2024関連情報は下記バナーからご覧いただくことが可能です。
(英語ページに移行いたします)