研究者識別子ORCIDの概要と事例から学ぶ導入プロセス

第3回研究支援力促進セミナー 開催趣旨 論文の投稿,外部資金の申請,所属機関の変更,いずれも研究者にとっては日々の活動の一つです.求めに応じ都度IDを作成し,結果,複数のIDを保持・管理しなければならなくなり,その煩雑さから逃れたいと思われている研究者は多いのではないでしょうか.一人の研究者に複数のIDが割り当てられているこのような状況は,研究者が自身の業績を管理する上での不自由さだけが問題ではありません.研究機関がその研究力を測る時にはより複雑なIDの対応づけを迫られることになります.このような混乱を解決することができる永久識別子として考案されたのがORCID (Open Researcher and Contributor ID) です. 本セミナーの前半では,永久識別子として設計された ORCID が,果たして他の研究者IDとは異なるどのような特徴を持ち,世界並びに日本ではどのように受け入れられているのかについて本学のリサーチ・アドミニストレーター(URA)がご紹介します. ORCIDは個人でのID取得も可能ですが,価値を十分に発揮するには,組織単位での導入が効果的です.しかしながら,ORCIDはNPOにより運営されていることもあり,導入とその後の運用はそれぞれの組織が取り組むべき課題となっています.セミナーの後半では,ORCIDを今年度導入した新潟大学のURAから,課題にどのように取り組み,導入,その後の運用につなげることができたのかについて,事例をお話いただきます. 研究者IDを所有されている研究者や業務上研究者IDを取り扱う職員のみならず,近い将来に何らかの研究者IDの取得が必要となる院生の皆様からのご意見を伺うことができればと思います.奮ってご参加ください. 日時: 2019年03月06日(水)14:00—15:30 (開場13:30) 会場: 一橋大学附属図書館会議室 共催: 一橋大学社会科学高等研究院グローバル経済研究センター(HIAS GLECS) 一橋大学附属図書館 プログラム: こちら 参加申込: 2019年3月5日(火)までの事前参加申し込みにご協力お願いします 対象: 本学教職員と学生 お問合せ先: TEL: 042 – 580 – 8604 一橋大学社会科学高等研究院 https://glecs.hias.hit-u.ac.jp/contact-us/ Starts 6 Mar 2019, 14:00 Ends 6 Mar 2019, 15:30 Asia/Tokyo Hitotsubashi University 一橋大学付属図書館会議室 東京都国立市中2-1 Menu